人身傷害保険の金額と内容を重視して富士火災海上に加入しました
年齢 |
性別 |
住まい |
---|---|---|
29歳 |
男性 |
富山県高岡市野村 |
免許証の色 |
車種/グレード |
メーカー |
ゴールド |
WRX STI |
スバル |
保険会社 |
年間保険料 |
等級 |
富士火災海上保険 |
41,000円 |
20等級 |
年齢条件 |
運転者限定 |
使用目的 |
26歳以上限定 |
本人・配偶者限定 |
通勤・通学 |
対人保険 |
対物保険 |
車両保険 |
無制限 |
無制限 |
なし |
人身傷害 |
特約 |
特約 |
3000万円 |
レンタカー特約 |
自 動 車 保 険 の 体 験 談
総務課の役得で様々な保険証書を比較検討!
職場では総務課にいる関係から、社員の皆さんの自動車任意保険の書類管理をしていました。
私が自動車保険の切り替えを検討をしたのが、当時23歳のころ。
当初は、保険の内容よりも保険金額に目がばかり行っていて、ほかの社員の保険証書に目を通しつつ、どの会社の保険が安いのかを見比べていました。
私は18歳の時に運転免許を取得し、まず最初に入ったのは父が加入していた教職員共済の保険でした。
未成年だったこともあり、年間の保険金額が10万を超える大きなものだったので、維持費の大きな負担となっていました。
そこで、就職したのをきっかけに、自分で新たに安い保険に加入したいと考るようになったのです。
いろいろな保険会社を調べた結果、富士火災海上保険が一番安いと判断し、切り替えることにしました。
人身傷害保険の設定の仕方は人それぞれ
会社の皆さんの保険内容を調べる中で、最も重要視したのは「人身傷害保険の金額と内容」でした。
事故をしたときに、自分を含め、自分のクルマに乗っている人の怪我を補償してくれる保険なので、とても重要だと思うのですが・・・。
0(設定していない)の人がいたり、はたまた1億円も掛けている人がいたりと、個人個人で重要度が違うんだなと感じる部分が人身傷害だったのです。
富士火災海上保険の場合は、事故発生時に同乗者が死傷した場合は、1名に就き3000万円までの保険金額が支払われるという内容になっていました。
保険内容の中に搭乗者傷害という項目もあったのですが、この項目の保証を0円としても、完全に人身傷害で補えることができるような内容の保険は富士火災保険以外にはなかったのです。
たしかに金額面では、もう少し安い保険あったにはあったのですが。
この点を考慮すると最終的に安くなるのは、富士火災海上保険だとわかったので、富士火災の保険に加入することにしました。
事故率の高い車種でも保険料が高くならないこともある?
富士火災保険の会社に加入したい旨の電話をすると、支店の営業担当の代理人から連絡すると言われました。
まもなく電話がかかってきて、現在の教職員共済の等級や保険内容について聞かれました。
私は、保険の等級や仕組みについては何もわからなかったので質問の内容がわからず、すぐに答えることができず・・・
後日、担当の方が私の職場まで来てくださり、契約の細かい内容の説明をしてくださいました。
支払う保険料が安くなるような組み合わせや、古い車には車両保険は付けないという考え方もアリなど、私の現在の車の保有状態に合わせた説明をしてくださいました。
また、私のクルマはスバルのWRXという事故率の高いスポーツカーだったので心配していたのですが、保険金額が高くなることがないことも説明されて安心したことをおぼえています。
バッテリー上がりにも迅速に対応してもらえた
私は職場の人事異動により、ここ2年間、自宅からかなり近い事業所に配属となりました。
通勤は自転車を使うことが多く、車を使う機会が減ってきていました。
そのような中で起こったのが、バッテリーの消耗でした。
以前に乗っていた車は1か月ほど運転しなくても、問題なくエンジンがかかったのですが・・・・
現在の車は電気の消耗度合いが強いらしく、バッテリー上りを起こしてしまいました。
バッテリーがあがったのが自宅の駐車場だったのでロードサービスを利用することはなかったのですが、電話1本ですぐに来てもらうことができました。
クルマを所有する目的や使い方に合った保険内容を選びたい
自動車保険を選ぶ際には、家族が加入している保険と一緒の保険に入ったり、職場などでの紹介により加入したりすることが多いと思います。
そうすると、なんとなく「みんなと同じでいいや」と考えて“お任せ”になってしまいがちですが、自分自身で契約内容と保険金額を深く調べることも大切だと感じます。
人それぞれクルマを所有する目的や使い方も違いますし、それによって契約内容も違ってくるはずです。
当然、保険の内容次第で支払うお金の額も違ってきます。
自分の場合は、仕事上、いろんな契約を見比べて検討することができました。
ただ、そんなケースは稀なはずなので、いろいろな会社に見積もりを出してもらい、自分にとって一番安心かつエコノミーに契約できる会社を選ぶのがおすすめです。
私は富士火災海上保険を選んで、保険金額も安く、なかなかの保証が受けられるので本当に良かったと思っています。
関連ページ
- 代理店型より通販型の自動車保険のほうが安いので切り替えました
- 家族が契約していたソニー損保は事故対応でも満足できています
- 自動車共済の保険料は割と高額なため見直そうと決めました
- 保険を契約した初年度に自損事故を起こし車両保険を一般条件に変更しました
- 損保ジャパン日本興亜の事故対応力が低いためおとなの自動車保険に切り替えました
- 親の保険契約を引き継いで最初から20等級でスタートできました
- 通販系の自動車保険は女性オペレーターの対応がとても良かったです
- SBI損保の自動車保険はネット割引・早期割引で結構安くなりました
- オープンカーの屋根が閉じなくなりロードサービスに助けてもらいました
- 三井ダイレクトは保険料が安い上に鍵の閉じ込めの対応も無料でした
- ソニー損保の標準プランで保険料も対応も満足できています
- はじめての自動車保険加入 まだネット見積もりも普及してなかったころ
- 自転車運転中の損害賠償保険に入っていないなら個人賠償責任特約は必須
- ダイレクト通販系にはない長期契約が魅力で損保ジャパン日本興亜に加入
- 20等級なのに保険料が高い!一括見積りで保険会社を切り替えました